山菜を揚げる

オホーツク山間部にやっと春の味覚

採りたてのコゴミ、タランボの芽を天ぷらに!

正直言って朝からメンドクサイ調理法、、、

でも食べたかった!

揚げる前はこんな感じ

コゴミもタランボの芽もアクが少ないので

下処理は簡単ですね、、、


コゴミはスルーっと茎に付いた葉っぱを指で滑らせて取り省く

タランボの芽は根元の袴を取り省くだけ、

お蕎麦と食べたかったのですが

常備してなかったので『ぶっかけウドン』で!

おろし生姜とウドン用生醤油で頂きました。。。(≧▽≦)ウマ~~~

津別町相生の山奥

緑鮮やかなコゴミ

ちょっと棘っぽい

タランボの芽

小さな虫たちに襲われながら写真撮りました☆

山菜採り、くれぐれもお気を付け下さい、

北海道の山奥はすぐそこにヒグマが生息しています

山道でエゾシカが車に突進されたら大変


ちなみに

私達は帰り道タヌキに威嚇されるというオチあり、、、(≧▽≦)


帰りに『つべつ21世紀の森』で目の保養

遠くから双子の桜をパチリ☆

津別市街地は新緑の季節を迎えます☆彡

ふかふかの芝桜にツクシが生える

つべつ21世紀の森☆

2016.05.15 撮影 北海道津別町

道東 『写』暮らし

日々オホーツク山間部、 津別町相生を拠点に動植物、 風景の写真を撮りためています☆